- コスパの良い外構を知りたい
- メンテナンスの手間がかからない外構にしたい
- 家とマッチした外構にしたい
目次
地面選びで検討すべき4つの項目
今回のテーマは地面選びについて検討すべき4つの項目です。
①見た目と機能
②費用
③雑草対策
④メンテナンス
様々な素材で地面を加工した際に考えるべき事は上の4項目。
天然芝・人工芝・アスファルト・コンクリート・砂利・土について比較していきます。
見た目と機能は大事

『カッコ良いオシャレな外構にしたい』と誰しもが考えると思います。
ですが『どんな外構をカッコ良いと思うのか?』
これは価値観の問題が大きく個人の意見はあまり参考にならないかもしれません。
とはいえ、外構と建物の雰囲気が合う合わないという考え方なら、ある程度一致するかもしれませんよね?
分かりやすく強引に1対1で対応させるならこんな感じでしょうか??
大手HM施工例 | コンクリート | 天然芝 | 人工芝 | アスファルト | 砂利 | |
和風建築 | 住林 | 〇 | 〇 | △ | △ | ◎ |
モダン建築 | ヘーベル、ハイム | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
和モダン建築 | 積水ハウス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
洋風建築 | 三井ホーム | △ | ◎ | 〇 | △ | 〇 |
欧風建築 | スウェーデンハウス | △ | ◎ | 〇 | △ | △ |

HM施工例は流石に強引では?

確かに…あくまで参考程度ってことで
機能は過去記事で解説しています。
こちらを参考にしてみてください。
◎地面施工の種類別特徴
あわせて読みたい

外構・庭の地面選び|天然芝・人工芝・コンクリ・アスファルト・砂利・土の特徴外構まで素敵な家にしたい・住みたい手がかからなくても快適な外構にしたい後から施工し直しは避けたい【庭の地面工事で選べる全6種の特徴】今回のテーマは地面工事で施...
費用の差は実は大したことない

あくまで相場から考えた目安ですが…
1平米あたりの価格でいうとこんな感じです。
安い砂利<アスファルト<天然芝<人工芝<高級砂利<コンクリート
イニシャルコスト(施工費) | |
安い砂利(砕石) | 3~4千円/平米 |
アスファルト | 3~5千円/平米 |
天然芝 | 3~6千円/平米 |
人工芝 | 4~8千円/平米 |
砂利(高級) | 6千円~1万円/平米 |
コンクリート | 6千円~1.2万円/平米 |
雑草対策はたいてい出来る

地面に外構工事をする理由、そのひとつが雑草対策です。
基本的には土(真砂土)加工以外であれば、2年目以降も継続した雑草対策となります。
庭に雑草が生えるとムシが増えるし見た目も悪くなります。
普段から庭に出る趣味の無い家庭では重視したい項目ですね。
雑草抵抗力 | 2年目以降の雑草 | |
真砂土 | × | 1年目でちょび、2年目でボーボー |
砂利 | △ | 生えてくるけど抜くのは楽 |
砂利+防草シート | 〇 | たまーに生えてくる |
天然芝 | 〇 | 手入れが甘いと生えてくる |
人工芝 | ◎ | コケが生える事もある |
アスファルト | ◎ | コケが生える事もある |
コンクリート | ◎ | 何も生えない事が多い |
ただし…
・砂利は防草シートを敷くこと!
・天然芝は成長が悪いと雑草取りが必要!!
◎芝生の庭の雑草状況はこちら
メンテナンス、一番馬鹿にできないかも

子育て世代・共働き家庭では時間がないにもかかわらず、天然芝を敷いちゃった我が家…
メンテナンスは費用面・労力面の両方から考えておくと吉。
イニシャルコスト(施工費) | 補修・入れ替え頻度 | お手入れ | メンテナンスコスト | |
安い砂利(砕石) | 3~4千円/平米 | 10年以内に1回 | 落ち葉拾い | 砂利入れ替え費用 |
アスファルト | 3~5千円/平米 | 数10年後 | なし | アスファルト入れ替え費用 |
天然芝 | 3~6千円/平米 | なし | 芝刈りなど | 手入れ道具:15万円 |
人工芝 | 4~8千円/平米 | 10年に1回 | 落ち葉拾い | 人工芝材料費+施工費 |
砂利(高級) | 6千円~1万円/平米 | 10年以内に1回 | 落ち葉拾い | 砂利入れ替え費用 |
コンクリート | 6千円~1.2万円/平米 | なし | 撥水コーティング | 数千円 |
『外構工事で地面を選ぶ4つの基準』のまとめ
この記事のまとめ
- 外構の地面選びは4項目で比較検討すると失敗しにくい
- 見た目と機能・費用・雑草対策・メンテナンス
- 施主目線ではメンテナンスの大変さが分かりにくい
- 費用の差はあるが、大したことない
関連記事まとめ

お読みいただきありがとうございました

ご質問はtwitterの匿名で使える質問箱をご利用ください